2018年も残りわずかとなってきましたので、今年書いた記事をまとめてご紹介したいと思います。
2018年執筆実績
僕がApple Watchと格安スマートウォッチを併用する4つの理由
Apple Watchのバッテリーは1日ほどしか持たないということもあり、バッテリーの持ちがいいスマートウォッチと併用することをおすすめした記事。よく読んでいただき、アマゾンのレビューには、記事をみて商品を買ったという人も多数いました。
意識した点:ガジェットのスペックではなく、使い方を提案する記事にすることで、読者層を広げました。
228社が116.8億円を寄付。官民が本気で取り組む留学支援プログラム「トビタテ!留学JAPAN」は何が画期的なのか?
文部科学省の方に「トビタテ!留学JAPAN」という留学プログラムについて伺いました。このプログラムは学生向けのプログラムなのですが、返済不要の補助金を得られるというメリットがあります。学生なら使わない手はないです!
意識した点:情報がネット上に少ないので、プログラムの詳細を伺い、読みやすくまとめました。News Picksでも300以上のピック数を得ました。
GWに動員150万人!日本屈指のフェス「浜松まつり」の魅力を聞いてきた
地元浜松のお仕事。ぐるなびさんのゴールデンウィーク特集の1つを担当しました。
実行委員会の人にアポを取り、取材と写真撮影を行なっています。インタビュー形式で、はてブを狙った記事となります。
意識した点:浜松まつりがどんなものか興味を持ってもらう為に、最初から写真をふんだんに使っています。
編集者・ライターの生存戦略 -(ひとまず)10年後も生き残っているために必要なこと-
渋谷で開催された、編集者とライター向けのイベントレポートです。一人のライターとして参加しましたが、非常に有意義な時間でした。
意識した点:お三方の校正が入るので、非常に緊張して書いた覚えがあります。
本州最後の楽園? 浜松市が「移住」と「起業」に向いている理由を聞いた
浜松市の広告案件も行いました。浜松で有名なベンチャー企業の方に取材をし、浜松の魅力を発信する記事を書きました。
意識したこと:三人の視点を大切にしながら、1つの記事にまとめました。
Dexi ホームページ
記事ではありませんが、ホームページのワイヤーフレーム、ライティングも担当しました。お世話になっているので、力一杯書きました!
以上が、代表的な記事です。
他にも色々と書いているのですが、主に取材、広告記事が中心です。
また2018年は記事を書くよりも、編集・企画が中心でした。国内外の企業のSEO案件も多く担当するようになり、Googleさんにお祈りをしながら生きています。2019年は、引き続きライター業、編集業、Webマーケティング業を中心として、国内外のお客様の力になりたいと思います。