こんにちは、浜松在住ライターしまけんです。
英語の勉強を始める時、何から始めますか?単語を覚えますか?文法書を買いますか?人によっては留学するという人もいるはずです。
しかし、どれも正解ではありません。英語学習を始める前に、抑えておくべき3つの事を紹介します。。これを最初に知っておくだけで後々英語の学習スピードがかわりますよ。
1.語学に終わりはないということを理解する
英語学習というと、完璧な英語を目指しがちです。しかし、日本語すら完璧ではないのに、英語を完璧にするということは不可能です。日本語で言えば、すべての漢字を暗記して、しかも日本の方言のすべてを把握することなんてできないですよね?
英語も同じで、一番大切なのは、完璧を目指さないということです。自分の目的にあわせ、英語を勉強するようにしましょう。
2.英語にも方言があることを理解しておく
「英語=アメリカ」というイメージがありますが、アメリカも地方によって方言があり、アメリカ人でも理解できないフレーズが多々存在します。また、アメリカを出れば、イギリスやシンガポール、マレーシア、オーストラリアなど英語を第一言語としている国でそれぞれ方言があります。
文法も単語も発音も個性的で、それぞれが英語です。
「方言がある=正しい英語はない」というのを意識して英語を勉強しましょう。日本人の話す英語も一つの方言です。
3.勉強する目的をはっきりさせる
英語を勉強する時、目的は必ず明確にしておきましょう。英語学習には終わりがないと紹介したように、目的がないと英語力も伸びません。勉強方法も変わってくるので、まずは目的を意識しましょう。例えばこんな感じにいくつか上げてみます。
- 字幕なしで映画を理解したい
- ビジネスで使いたい
- 旅行で使いたい
すべて英語学習が必要な目的ですが、それぞれ学習方法は違います。例えば、字幕なしで映画を理解したいというのは、リスニングのみを鍛えれば目的を達成できますよね?しかし、ビジネスで使いたいとなれば、リスニングとスピーキングを鍛えなければいけません。
このように、目的によって勉強方法が変わってくるため、まずは何のために英語を勉強するのか、はっきりさせておきましょう。
まとめ
英語を勉強する時、単語帳や文法書を買ったりしてしまいますが、まずは目的をはっきりさせます。特に語学を始めて勉強する人は、本や参考書などを買わず、中学や高校の教科書を使うことをおすすめします。綺麗にまとまっているので使いやすいですよ。
この辺を理解したら本を探しにでかけましょう。
<おすすめはこちら>
浜松在住ライター しまけん